格安SIMはLINEモバイルを使っているガハラです!
僕はLINEモバイルを使う前はソフトバンクでスマホを契約していました。
そのときの携帯代は1ヶ月で約8,000円。
学生のときから「携帯代ぐらい自分で支払いなさい」という環境だったので、かなり苦しかったのを覚えています。
それがLINEモバイルに乗り換えてからはだいたい月2,000円と4分の1に。
LINEモバイルに乗り換えて大正解でした。
さて、この記事では「ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えたいけど、やり方が分からない」という方のために、0から手順を丁寧に解説しています。
- LINEモバイルに乗り換えるにあたり必要となるもの
- ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える手順
の2つを主に話していきます。
▼とりあえず今すぐLINEモバイルに申し込みたい方はこちらから!
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるのに必要なもの
まずはソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるために必要なものを説明します。
LINEモバイルに乗り換えるのに必要なもの4つ
・SIMフリー、またはドコモ・ソフトバンクで購入したスマホ(携帯)
・MNP予約番号
・クレジットカード
・メールアドレス(なんでもOK)
4つ既にそろっている方は次の「ソフトバンクからLINEモバイルにMNPで乗り換えする方法」から読み進めてくださいね。
スマホは新規購入か今使っているのを流用するか
LINEモバイルに申し込みをすると、郵送でSIMカードが送られてきます。
このSIMカードをスマホに差し込めば、電話・ネットが使えるわけですが、当然本体となるスマホは必要です。
スマホは
- 新たにLINEモバイル、もしくはそれ以外の場所で購入する
- 今使っているものを流用する
のどちらかになるはずです。
新たにスマホを購入する場合は、LINEモバイルに申し込むときに追加で注文することも可能ですよ。
今持っているスマホを使う場合は、SIMロックに気を付けてくださいね。
SIMロックとは、スマホを提供した携帯会社の回線しか使えなくするロックのことです。
例えば、ソフトバンクの窓口でスマホを購入するとソフトバンクのSIMカードしか読み込むことができず、auやドコモのSIMカードを入れても使うことが出来ません。
ちなみに、ここ3年ぐらいに買ったスマホであれば、SIMロックは解除できますよ。
またLINEモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線の2つがあります。
ですので、au以外で買ったスマホならLINEモバイルは使えると思ってください。
MNP予約番号については、乗り換え手順を説明するときに取得方法を解説します。
クレジットカードとメールアドレスはLINEモバイルに申し込むさいに必要となるので、用意しておいて下さいね。
▼コスパ大!3万で買えるスマホZenfone3をレビューしました。はやりのソシャゲもサクサク動きますよ
【レビュー】Zenfone3 ZE552KLを1年間使って分かったメリット・デメリット
ソフトバンクからLINEモバイルにMNPで乗り換えする方法
ここからは本題のソフトバンクからLINEモバイルに乗換えを、しかもMNPでする場合を説明していきます。
と、その前にMNPってそもそもなにか?を解説しておきますね。
というのは、MNPで乗り換えする場合は手数料がかかってしまうんです。
今契約している携帯会社、今回であればソフトバンクにMNP転出手数料として○円を払うことになります。
もちろんMNPが不要であれば、この○円は全くかかりませんよ。
MNPが本当に必要かどうかを見極める機会として、ぜひ知っておいて下さいね。
MNPってそもそもなに?
一言でいうとMNPは、携帯番号を引き継いで他会社に乗り換えることです。
今ソフトバンクで使っている番号があるかと思います。
その番号をLINEモバイルに乗り換えたあとでも使えるようにするのがMNPという手続きなんですね。
MNPとは携帯の番号が変わらずに他社に乗り換え、と覚えておいて下さい。
MNPが必要となる方の例
・電話がかかってくることが多い方
・仕事でも使っている携帯番号である
・携帯番号の再登録(クレジットカードとか)が面倒な方
MNPが不要な方の例
・電話をほとんど使わない方
・番号が変わることによる不都合が特に見当たらない方

1. MNP予約番号を取得する
ではここから、具体的にソフトバンクからLINEモバイルへ乗り換える手順を解説しますね。
MNPが必要となる方は、MNP予約番号と呼ばれるものを取得しなければいけません。
MNPが必要でない、つまり「携帯の番号変わってもいいわ!」という方は次の「2. LINEモバイルで申し込みをする」から読み進めてください。
ソフトバンクからMNP予約番号を取得するのですが、その方法は3つあります。
- 店頭に出向く
- WEBで手続きをする
- 電話をする
ソフトバンクは他社への乗り換え、つまり解約をしようとしている人をかなりしつこく引き止めようとしてくるため、WEB手続きがおすすめです。
僕自身もソフトバンクにしつこく勧誘された経験があります。
解約したいだけなのに、ソフトバンクの意味不明なポケットWi-Fiを30分以上にもわたって勧められました。(いらない)
それはいいとして、WEBでソフトバンクからMNP予約番号取得するにはまず「My SoftBank」にアクセスします。
ログインしたら、「設定・申込」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」→「番号ポータビリテリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」で発行できます。
5分もあれば出来ますね。
WEBからの場合、受付時間が9時から20時までなので、ご注意を。
電話でMNP予約番号を取得する場合は、以下の番号に電話をします。
- ソフトバンク携帯電話から:*5533(無料)
- 一般電話から:0800-100-5533(無料)
オペレーターに従って進めていけば、口頭でMNP予約番号を教えてくれます。
店頭でMNP予約番号を取得する場合は、どこでもいいのでソフトバンクショップに出向き、「MNP予約番号が欲しいんですが」と伝えると手続きしてくれますよ。
ただしさきほども言いましたが、セールストークを十中八九うけるはずなので、その覚悟はしておいて下さいね。
ちなみにMNP予約番号は取得後、10日間という有効期限があるため、一気に次以降の手順もしてしまうことをおすすめします。

2. LINEモバイルで申し込みをする
MNPをする方は予約番号が取れたら、いよいよLINEモバイルに申し込みをします。
申し込み自体はネットからすべて出来ます。
※所要時間10分程度。
SIMカードの到着は申し込みから3日前後。
その間もギリギリまでソフトバンク回線が使えるため、一時的にネット・電話が使えなくなる不通期間はありません。
ではLINEモバイルの申し込み方法を解説していきます。
※画面の数は多いですが、淡々と入力するだけなのですぐに終わります。
10分で完了!LINEモバイルの申し込み方法
①LINEモバイル公式サイトにアクセス
以下のリンクよりLINEモバイルの公式サイトを開いてください。
以下のようなページに飛ぶので、右上の「申し込む」をクリック。
「申し込み前の確認」が出てきます。
下にスクロールして「上記事項に同意の上、申し込む」をクリックしましょう。
②プランの選択
申し込みの画面にうつります。
今回は下のように「通常申し込み」を選択しましょう。
「次へ進む」を押すと、回線とプラン選択の画面にうつります。
今回は「ソフトバンク回線」を選んでいます。
SIMフリーのスマホを持っている方はどちらでもOKです。
ソフトバンクで使っていたスマホがあるならソフトバンク回線を。
ドコモで使っていたスマホがあるならドコモ回線を選んでおくと確実ですよ。
下にスクロールすると、「プラン選択」が出てきます。
今回はコミュニケーションフリープランのデータ容量3GBを選択しました。
特別な理由がない限りはコミュニケーションフリープランでOKです。
プランとデータ容量は月ごとに変更も可能ですので、「だいたいこれぐらい使うかな」でとりあえず選ばれると良いかと思います。
続いて「申し込み区分」が出てきます。
MNPのあり・なしでどちらかクリックして下さい。
MNPありの方は予約番号を入力するスペースが出てくるので、入力しましょう。
下にスクロールすると、SIMカードのみか端末付きかを選択する画面が出てきます。
LINEモバイルが使えるスマホがある方は「SIMカードのみ」
そうでない方は「端末+SIMカード」を選択します。
端末ありの場合、本体代は月ごとの分割払いになるのでご注意を。
さらに下に「SIMカード選択」が出てきますので、SIMカードのサイズを選択します。
iPhoneであれば5以降はnano SIMでOKです。
その他のスマホの方はすいませんが、以下よりSIMカードのサイズを調べて下さい。
選択できたら下にスクロールして「次へ進む」を押します。
③個人情報の入力
続いて個人情報の入力画面が出てきます。
ちょっと面倒ですが入力していきましょう。
以下のような画面が出たら、仮申し込みは完了です。
入力したメールアドレスからリンクを開きます。
④本人確認書類のアップロード
メールのリンクを開くと、このような画面が出てきます。
下にスクロールして、本人確認書類をアップロードしましょう。
持っているスマホで本人確認書類の写メを取り、「ファイルのアップロード」で選択すればOKです。
完了したら、下にスクロールして「次へ進む」をクリックします。
⑤支払方法の選択
今回はクレジットカードを選択しました。
「次へ進む」を押してクレジットカードの情報入力にうつります。
こちらもやや面倒ですが、入力していきましょう。
完了したら「次へ進む」をクリックします。
⑤ログイン情報の入力と最終確認
最後にLINEモバイルのマイページにログインするためのIDとパスワードを入力します。
出来たら下の「次へ進む」をクリック。
最後はこのような最終確認の画面が出てきます。
間違えがなければ申し込んで下さい。
3. LINEモバイルのSIMカードを受け取り
申し込み後、LINEモバイルからSIMカードが届いたら実質乗り換えは完了です。
一緒に付いてくるマニュアルを元に利用開始の手続きを行ってくださいね。
まとめ:LINEモバイルに乗り換えて携帯代を節約しよう
ここまでソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるのに必要なものと手順について解説してきました。
MNP予約番号さえ取れれば、ものの10分足らずで申し込みは出来るので、ぜひして下さいね。
たったこれだけで1ヶ月1万円近い携帯代が2,000円、データ容量をたくさん使う人でも4,000円前後に節約することができますよ。
以上「【10分で完了!】ソフトバンクからLINEモバイルにMNPで乗り換える方法を画像付きで解説」でした!
「手順は分かったけど、本当にLINEモバイルでいいのか分からなくなってきたなあ」という方はこちらの記事もご覧下さい。
▼LINEモバイルの何がいい?メリットとデメリットについてまとめました