職業は技術営業のガハラです!
僕は何かと仕事で歩く機会が多いほうです。
- お客さんのところへ訪問(週1,2回)
- 通勤は片道20分ほど歩き
そんな歩く機会が人より多いであろう僕に、ある悩みが出てきました。
「革靴がしんどい」
「すぐに革靴がボロボロになる」
ということです。
特に革靴を新しくしたときなんか最悪で、靴ずれで痛くて仕事に集中できません。
さらにいうと、革靴をかなり行使しているので、新しくしてもすぐにボロくなる。
「いい革靴を買えばいいじゃん」と思う方もいるでしょう。
しかし年収300万そこそこの僕の給料では数万する革靴ってなかなか手が出せないんですよ、、、
「長く使える高品質なものにお金をかけるのは当たり前だ」という意見も分かります。
が、やっぱり店頭にいくと買うのはためらってしまう。
そんな僕の革靴に関する悩みをすべて取り払ってくれたのが今回紹介するテクシーリュクスというブランドの革靴です。
テクシーリュクスはアシックスのブランド商品ですね。
車でいうと、トヨタのレクサスのような感じ。
テクシーリュクスの革靴についてはこの記事でガッツリ紹介していきますが、ざっくりメリットをまとめると以下です。
テクシーリュクスの革靴のメリット
1. スニーカーのような履き心地で疲れない
2. 耐久性が高い
3. 高品質で安い
まずはこれらのメリットについて、詳しく紹介していきます。
テクシーリュクスの革靴のメリットとデメリット
3つのメリット
1. 履き心地はまるでスニーカー!楽な革靴である
ZOZOTOWNより
見た目は普通の革靴。
ところが履いてみてびっくり。
まるでスニーカーを履いているようなんです。
普通の革靴であれば、履くときは靴べらが必要で。
最初は革がかたいので足になじまず、靴ズレしたりして。
「革靴はしんどい!」
そんな印象を持たれている方がほとんどだと思います。
しかしテクシーリュクスがその偏見を取っ払ってくれました。
- 履くときは靴べらはいらない&靴ヒモは結んだままでOK
- 内部のクッション性が高く、まるでスニーカーのよう
見た目はどこからどうみても革靴なんですが、履いてみて驚き!
履きやすくクッション性の高いスニーカーのような快適さがテクシーリュクスにはあります。
思い返せば、アシックスが作っている靴でよく見かけるのってスニーカーですよね。
スニーカーを作り続けたアシックスだからこそ、スニーカーのように快適な革靴が作れるのです。
2. 3年間使っても履き潰れない耐久性
この写真は実際に僕が使っているテクシーリュクスの革靴です。
靴の内部はけっこうボロボロ。
それもそのはず、3年目に突入した靴だからです。
テクシーリュクスの革靴に出会う前は、街中にある怪しいぐらい安く革靴が売っているお店で買っていました。
革靴って基本的には安かろう悪かろうなんですよね。
その格安革靴は半年もしないうちにダメになりました。
ところがテクシーリュクスは3年間履き続けてもまだ使える高耐久性!
僕は2足の革靴を交互に履いてるので、実際に使っているのはおそらく300日ほど。
それでもすごい耐久性ですよね。
それでいて1万円もしないぐらいの価格なんですから驚きです。
「革靴の安物はすぐにダメになるからそこそこ高いのを買わないといけない」という僕の偏見はテクシーリュクスによって見事なまでにひっくり返りました。
3. 高品質で安い
先走って言ってしまいましたが、テクシーリュクスの革靴はそれほど高くないんです。
どれだけ高い上位モデルでも2万円以下ですし、僕が持っているのは7,000円ほど。
この価格でさきほど挙げた
- 履き心地の良さ
- なかなか壊れない耐久性
というのは他のメーカーを見てもなかなかありません。
現に僕が持っているもう1足の革靴は1年足らずでかかとの部分が裂け、修理が必要となりました。
「安物の革靴は使い物にならない」と思われている方はぜひテクシーリュクスの革靴を使ってもらいたいものです。
スポンサーリンク
デメリット
1. デザインはあまりかっこよくない
テクシーリュクスの革靴の唯一のデメリットはデザインです。
個人的にはつま先が尖ったスマートな革靴が好きなんです。
しかし、テクシーリュクスの革靴はスニーカーのように横幅が少し長い設計。
まぁこのデザインもスニーカーのような履き心地を実現するためなのかもしれませんが。
スタイリッシュさでいうと、他の革靴の方がいいと思います。
僕はテクシーリュクスの革靴は機能性重視!と割り切って、もう1足自分好みの革靴を持っていますよ。
雨の日やよく歩くだろうな、という日は下のテクシーリュクス を。
おしゃれをしたい気分の日は上のちょっとカッコイイ革靴と使い分けていますよ。(笑
2. 店頭であまり見かけない
デメリットになるかは分かりませんが、テクシーリュクスの革靴は店頭でなかなか見かけません。
僕はネットで評判を見かけて、「そんなにいいものなんだったら欲しい!」とさっそく靴屋を歩き回りました。
ところが3店舗ほど見て回っても、どこにも置いていないのです。
ようやくたどり着いたStepというお店に1足だけあったぐらい。
2,3時間かけて歩いたのでヘトヘトでした。
時間も労力も無駄なので、テクシーリュクスの革靴はネットで買うことをおすすめします。
「自分の足のサイズに合うか不安だ」という方は、この表を参考にして下さいね。
ちなみにAmazonであれば、定価よりかなり安く買うことが出来ます。
なかなか取り扱っているショップがないうえに、お店で買えば定価の価格というのは損でしかないですね。
必ずネットで買いましょう。
テクシーリュクスの革靴のメリットとデメリットまとめ
メリット
・スニーカーのように長時間はいていても疲れない快適さ
・耐久性が高い
・品質の割りに価格が安い
デメリット
・デザインが個人的にはいまいち
→機能性重視とわりきり、おしゃれな革靴は別で持とう
・店頭であまり売っていない
→在庫豊富&価格が安いネットショップ(特にAmazonはおすすめ)で買おう。サイズは事前調査が必須!
テクシーリュクスの最大のメリットは革靴=しんどいという偏見をくつがえす楽さですね。
そして価格もそこまで高くないので、僕のような給料が安い若者にはもってこいです。
特によく歩く営業の方はめちゃくちゃ助かる1足になるはずです。
思えば、テクシーリュクスにしてから「足が痛い、疲れた」といった足に関するトラブルはめっきり減りましたね。
一方でデメリットはどれも気にならない程度のこと。
ABCマートのような大きいお店でも取扱がないのは想定外でしたが、この時代ネットで買ったほうが安く便利です。
テクシーリュクスの革靴はどのサイズを選べばいいの?
「靴をネットで買うのってサイズが分からないから怖い」
そんな方もいることでしょう。
基本的には今持っているスニーカーと同じサイズでOKです。
テクシーリュクス の革靴は普通のより横幅があるため、ぴったりとしたサイズ感がいい方は-0.5cmとやや小さめのサイズがいいでしょう。
ちなみに僕はいつも25.5cmでスニーカーと同じサイズにしていますよ。
もしサイズを間違えてしまっても、Amazonであれば無料で返品が可能なのでご安心を。
開封済みの試着済みであっても30日以内であれば返品可能みたいです。
僕も過去にAmazonで不良品が届いたのですが、それはもう丁寧な対応をしてくれました。
さすがはネットショップの最大手(おそらく)ですね!
ぜひテクシーリュクスの革靴で足が痛くない快適なワークライフを過ごして下さい。
以上「スニーカーのように楽な革靴!?テクシーリュクスを3年間使って分かったメリットとは」でした!
▼細身のスタイリッシュなモデルもありました!
▼雨の日も余裕!防水仕様ならこれ
▼通勤はリュックが楽で便利。おすすめをまとめました。