この記事では5,000円以内で買えるスマートウォッチを5つ紹介します。
今流行りの(?)スマートウォッチ、欲しいですよね。
スマートウォッチといえばアップルウォッチが有名ですが、値段を調べてびっくり。
アップルウォッチの価格は4万〜5万円します。
「とてもじゃないが買えない!予算オーバーだ」と思う人がほとんどではないでしょうか。
さて、僕もアップルウォッチの価格に驚いた1人でして。
結果、5,000円ぐらいの安価なスマートウォッチを買うことにしました。
5,000円(安物) = 使い物にならないと思う人もいるかもしれません。
しかし5,000円の価格帯のスマートウォッチでも多彩な機能を備えています。
5,000円のスマートウォッチで出来ることの例
・電話、LINEなどの通知
・万歩計
・睡眠時間の見える化
・血圧、血中酸素の測定
ぶっちぇけアップルウォッチを買ったところで半分以上の機能を使いこなせる気がしません。
ですので、初めてスマートウォッチを買う方は今回紹介する5,000円ぐらいの価格帯がおすすめです。
では早速5,000円以内で買えるスマートウォッチを5つ紹介します。

5,000円以内で買える。おすすめのスマートウォッチ5選
ここからおすすめの5,000円以内のスマートウォッチを紹介していきます。
基本的には紹介する順番でおすすめですよ。
またiPhone・Androidに関係なく使えるスマートウォッチを選定しているのでご安心を!
1. Semiro カラースクリーン対応スマートウォッチ
まず紹介するのは元値16,000円相当のSemiroというメーカーのスマートウォッチです。
なんとこれがAmazonでは70%オフの4,000円で買うことが出来ます。
元値が高いだけあって、今回紹介するスマートウォッチの中では一番多機能なモデルです。
細かい機能も含めれば、14個の機能を備えています。
特にIP67の防水は嬉しいですね。
これは防塵が6レベル(最大)、防水が7レベル(最大より1つ下)ということを表します。
砂利がスマートウォッチ内部に入ることはないですし、手洗い時に水がかかっても故障しません。
ところで、5,000円以下のスマートウォッチのベルトは黒1色で、パネルはモノクロなものが多いです。
しかし、このSemiroのスマートウォッチはベルトは3色でカラーパネルに対応しています。
ちょっとおしゃれな感じがしていいですね。
Semiroのスマートウォッチのポイント
・元値16,000円相当のスマートウォッチ
→Amazonなら4,000円で買える
・14個の機能を備える
→5,000円以内では最高レベル
・カラーパネル対応でちょっとおしゃれ
2. itDEAL バッテリーの持ちが最大7日間のスマートウォッチ
このスマートウォッチがすごいのはバッテリーが長持ちという点です。
1回の充電でなんと7日間使えます。
僕自身も使っているので思うのですが、スマートウォッチの充電ってけっこう面倒なんですよね…
朝に「よーし行くか〜」とスマートウォッチを装着すると、まさかのバッテリー切れ!なんてことがけっこうあります。
スマホの充電など忘れがちな人におすすめのスマートウォッチですね。
ちなみに、備えている機能は、以下の通りです。
- 歩数のカウント
- 血圧、血中酸素濃度の測定
- 着信通知
- 睡眠時間の記録
- 心拍数の測定
- アラーム
- 防水
itDEALのスマートウォッチのポイント
・1回の充電で7日間の持ち
→普通のスマートウォッチは2,3日
・標準的な機能を備える
・価格は3,500円(Amazonで70%オフ)

3. HUAWEI 21日間使用可能なスマートウォッチ
次に紹介するのは、安いスマートフォンで有名になりつつあるHUAWEI(ファーウェイ)のスマートウォッチです。
5,036円とほんの少し予算オーバーですが、その分作りがしっかりしています。(心なしか見た目もちょっと高級)
このスマートウォッチがすごいのは、1度充電すれば21日間使えることです。
機能自体は歩数計や睡眠の管理など、基本的なものは備えています。
徹底して充電の手間を省きたい人におすすめのスマートウォッチですね。
HUAWEIのスマートウォッチのポイント
・5,000円にしては見た目が高級
・1度の充電で21日間使える
→充電の手間を極限までなくしたい人におすすめ
▼バリバリの予算オーバーですが、1万円以上出せる人であればこちらのHUAWEIのスマートウォッチがおすすめです
4. 小麦畑 大画面付きのスマートウォッチ
スポンサーリンク
4番目に紹介するスマートウォッチはこちら!
小麦畑という謎のメーカーなのはさておき・・・笑
これぞザ・スマートウォッチ!という感じで少々ゴツいモデルです。
このスマートウォッチの特徴は、画面が大きいこと。
画面が大きいと何が出来るかというと、LINEが通知だけでなくメッセージ内容までスマートウォッチで確認できるんです。
画面はもちろんカラー対応。
低予算で本格スマートウォッチが欲しい人におすすめですよ。
小麦畑のスマートウォッチのポイント
・大画面、カラー対応のスマートウォッチ
・SNSやメールの文面まで確認できる
・低予算で本格スマートウォッチを持てる
▼確認時はセール価格で5,000円以内でしたが、予告なくセールは終了する場合があります

5. NEWYES 直接充電可能なスマートウォッチ
最後に紹介するスマートウォッチはこちら。
NEWYESというこれまた聞いたことのないメーカーです。
NEWYESのスマートウォッチの特徴は主に3つ。
- カラー対応のスマートウォッチである
- 正確な日本語対応アプリ
- 直接充電可能
まずアプリについて。
こういった聞いたことのない外国産のスマートウォッチのアプリは、日本語がおかしいことがけっこうあります。
その点、NEWYESのスマートウォッチは正確な日本語で表示してくれます。
もちろん3番目に紹介したHUAWEIのように名の知れたメーカーであれば、語源の対応は問題ありませんよ。
5,000円で買えるものは少ないですが。
そしてもう1つの特徴は直接充電可能な点。
スマートウォッチもスマホと同じで、通常は充電ケーブルが必要です。
しかしこのスマートウォッチは直接充電が可能でケーブルがいりません。
スマートウォッチの充電ケーブルは断線したらほぼ買えないので、ケーブルレスなのはとてもいいですね。
以上「【5000円以内で買える】おすすめのスマートウォッチ5選!カラー対応も」でした!
▼通勤が超楽になるおすすめのリュックも紹介しています