腰痛に悩まされているガハラです!
腰痛がなおればと思い、10万円以上するオフィスチェアを買いました。
オカムラのサブリナというチェアです。
この記事では、オカムラのサブリナをレビューしていきます。
「オカムラのサブリナを買おうか悩んでいる」
「実際にサブリナを使っている人のレビューがききたい」
そんな方はぜひ参考にして下さいね。
僕が高級オフィスチェアの中でオカムラのサブリナを選んだワケ
レビューに入る前に、なぜ僕がオカムラのサブリナを選んだかをお話します。
必要のない方は「オカムラのオフィスチェア「サブリナ」をレビュー!メリットとデメリットは?」から読み進めて下さいね。
冒頭でも少しお話しましたが、僕が高級オフィスチェアを買おうと思った動機は腰痛をなおしたかったからです。
本業のデスクワーク。
さらに僕は、家でもゲームやブログをかいたりで1日14時間ぐらいは座っています。
腰痛の原因はまちがいなく座りすぎ。
わかりきってはいるのですが、どうしようもありません。
そこで目をつけたのがオカムラの高級オフィスチェアです。
オカムラのチェアは、座り心地がいいのはもちろん、体や腰に負担をかけないことをコンセプトにしています。
「長時間座っていてもつかれないオフィスチェア」
このフレーズにひかれた僕は、早速オカムラのショールームでありとあらゆるイスに座りまくりました。
オカムラのオフィスチェアチェアの種類は、10種類をかるく超えています。
数万円の安いオフィスチェアもありましたが、シートがかたいので腰痛をなおすには不向きと判断しました。
価格的にはシルフィーというモデルがまだ安く、座り心地もそこそこ。
しかし、その1つ上のモデルであるサブリナ・バロンになると、明らかに快適さがあがるんですよね。
座っているだけで楽なシートのフィット感。
細部まで調整できるカスタマイズ性。
価格のケタが変わるだけあって、サブリナ・バロンの性能はシルフィーより上なのは一目瞭然でした。
とはいえ、バロンというモデルになると20万円近くするため断念。
シルフィーとバロンの中間ぐらいの価格で、座り心地がよかったサブリナを選んだというわけなんです。
では続いて、僕が今回買うにいたったオカムラのオフィスチェア「サブリナ」をレビューしていきます。
オカムラのオフィスチェア「サブリナ」をレビュー!メリットとデメリットは?
サブリナのメリット
1:座り心地が最高によい
まずは、サブリナのよいところ(メリット)から紹介していきますね。
実際に使ってみて感じたのは、座り心地が最高によいということ。
そこらの数千円〜1万円ぐらいのチェアとは比べ物になりません。
シートは固すぎず、やわらかすぎず。
リクライニングで後ろまで倒してしまえば、思わず寝てしまいそうなほどの快適さです。
もちろん、サブリナに座っている間はいっさい疲れを感じません。
今まで感じていた
「腰がなんか重たいな」
「肩甲骨あたりがけだるい」
そんな体の悩みが吹き飛びました。
いつまでもこのチェアに座っていたい。
そう感じるほどの快適性がサブリナにはあります。
2:ありとあらゆるところが調整できる
「たかだかイスを変えただけで、そんなに快適になるの?なんで?」
そう思った方もいるかもしれませんね。
オカムラのサブリナは、普通のチェアではありえないところまでこまかく調整できます。
これにより、どんな人でもしっくりくる座り心地を実現できているんですね。
サブリナで調整できるポイントは、チェアの高さ以外にも
- シートの奥行き
- アームレストの向き・高さ
- リクライニングの角度
など多数。
使う人の背丈や体格に関係なく、ぴったり気持ちの良いポジションが必ずみつかります。
3:何時間すわっていても疲れない
オカムラのオフィスチェアのコンセプトは、「長時間すわっていても疲れないイス」
もちろんサブリナにもこのことがいえます。
ところで僕は長いときで、6時間以上すわりっぱなしのこともあります。
以前までは、腰にクッションをあてたり、ストレッチをしてみたり。
なんとかして座っていることによる疲れを緩和させようとしてました。
そんな悩みがサブリナにかえた途端、ウソのようになくなりました。
何時間すわっていても不思議とつかれを感じないんですよね、サブリナは。
どれだけ座っていても体が疲れないワケについては、オカムラより出ている以下の図をみてください。
ようするに
「イスに座っていると腰が痛くなる」
「長時間すわっていると体がだるい」
そう感じるのは、すべて姿勢が原因なんだそうです。
で、オカムラのサブリナは自然と姿勢をただし、体に負担がかからない効果があります。
これがまさしく「長時間すわっていても疲れないイス」であるサブリナのカラクリです。
腰痛も改善しつつありますし、「高くてもサブリナを買ってよかった」と心底僕は思っています。
サブリナのデメリット
1:価格が10万円ぐらいする
続いては、サブリナのデメリットを紹介します。
まずは、やはり価格。
オフィスチェアは、選ばなければ数千円で買えます。
そんな数千円で買えるものに10万円というのは、普通であればためらってしまう価格ですよね。
ちなみに、高級オフィスチェアの相場は20万円以上なので、サブリナは安いほうなんです、おどろくことに。
僕はこれから長くつかうものであると考え、思いきってサブリナを買いました。
1日最低でも3時間はチェアに座るのですから、費用対効果はすさまじいですよね。
もう1つサブリナが高くても買う決め手になったのは、腰痛が悪化するのが心配だったということ。
僕は一度「まじで腰がいてぇ」となり、整体にかよっていました。
整体や整骨院ってびびるくらいお金をとられるんです。
1回3,000〜4,000円。
通う頻度によっては月2,3万の出費になるのです。
「これからもし腰痛が悪化して病院に通うことになったら・・・?」
サブリナの10万円がかわいく思えるほどお金がふきとぶでしょう。
サブリナの価格が高いのは事実。
しかし、
- 一生つかえるオフィスチェアである
- 体をいたわるための必要投資
とわりきれば、妥当な価格だと僕は思います。
2:本体が重い
もう1点、サブリナのデメリットは本体の重さ。
なんとサブリナは、20kg近い重さがあります。
オフィスチェアを部屋内で運ぶことはありませんから、僕はあまり気になっていません。
ですが、床が傷つく・陥没するおそれがあるため、床を保護するチェアマットをひくのをおすすめします。
サブリナのメリット・デメリットまとめ
サブリナのメリット
・座り心地が超良い
・細かいところまで調整できる
・長時間すわっていても疲れない
サブリナのデメリット
・価格が高い
・本体が重い
というわけで、ここまでサブリナのメリット・デメリットを計5つ紹介しました。
確かに価格は高い。
しかし、高い価格に見合っただけの価値があるというのが僕のレビューです。
サブリナの座り心地は、数千・数万円のオフィスチェアではまず実感できません。
僕もはじめてサブリナに座ったときは「こんなに座っていて気持ちの良いイスがあるのか!」と感動したものです。
「座りすぎて腰がいたい」
「ずっと座っていると体がつかれてくる」
サブリナは、そんな悩みから解放させてくれます。
また、リクライニングをめいいっぱい倒せば、仮眠も可能。
サブリナの快適さはそこらのチェアとは比べ物になりませんよ。
オカムラのサブリナの種類について

僕がサブリナを買うあたり、少し悩まされたのでサブリナの種類についてもふれておきますね。
サブリナには、全部で以下の4つの種類があります
種類 | サブリナ スタンダード | サブリナ スタンダード エキストラハイバック |
サブリナ スマートオペレーション | サブリナ スマートオペレーション エキストラハイバック |
特徴 | サブリナの標準モデル | スタンダードにヘッドレストが 付いたモデル |
スタンダードの上位モデル | スマートオペレーションにヘッドレストが 付いたモデル |
ヘッドレスト | なし | あり | なし | あり |
ちなみに、僕はこの中で左から2番目の「サブリナ スタンダード エキストラハイバック」を買いました。
まず、エキストラハイバックとかかれているものは、ヘッドレストがあるタイプです。
ヘッドレストは後付けできないので注意してください。
ちなみに、ランバーサポートというオプションは後から付けれるので、とりあえずなしでいいと思います。
ヘッドレストを付けるかどうかについては、リクライニングを倒して、ちょっとリラックスするような使い方をするかどうかで決めましょう。
続いて、「サブリナ スタンダード」と「サブリナ スマートオペレーション」のちがい。
一言でいうと、スマートオペレーションの方が上位のモデルです。
スマートオペレーションは、座ったままの姿勢で調整ができるようになっています。
たとえば、イスの高さを変えるとき、レバーをつかむために少しかがまないといけないですよね。
スマートオペレーションでは、そういった動作がほとんど手元でおこなえます。
価格的には、ヘッドレストを付けることで+1.5万円ほど。
スマートオペレーションはスタンダードで比べて、2,3万円割高です。
個人的には、サブリナ スタンダード エキストラハイバックがおすすめです。
後から「やっぱりヘッドレスト欲しかったなあ」となるのが心配だったので、ヘッドレスト付きのエキストラハイバックにしました。
この予感は当たっていたらしく、ヘッドレストめちゃくちゃいいですよ!
スマートオペレーションは実際につかってみましたが、割高分のメリットを感じません。
ですので、スタンダードでじゅうぶんである、と判断しました。
オカムラのオフィスチェア「サブリナ」はこんな方におすすめ!
「サブリナ」はこんな方におすすめ
- 自宅で座っている時間が長い方
- 座りすぎによって体に痛みやだるさ、つかれを感じている方
- 一生つかえる快適な高級オフィスチェアを求めている方
家でもほとんど座っている方。
また、在宅ワークがおおくなりがちなフリーランスの方に、サブリナはぴったりのオフィスチェアといえます。
腰痛で悩んでいるデスクワークの方には心からおすすめしたいオフィスチェアですね、サブリナは。
店頭で買うと15万円ぐらいしますが、ネットからだと10万円ちょっとで買えます。
チェアがかわるとまじで生活が変わるので、ぜひ検討してください。
以上「【レビュー】オカムラの「サブリナ」が快適すぎる!腰痛改善も期待できます」でした!