社会人3年目のガハラです!
今回は、「新入社員は定時で帰ったらダメなのか」ということについて書きます。
結論からいうと、新入社員こそ定時で帰りましょう。
とはいえ、1年目のペーペー社員が上司より先に帰るのはなんか気が引ける。
僕自身も周りに気を遣い過ぎるタイプなので、
「上司はまだ仕事してるけど帰っていいのかな」
「定時になったけど誰も動かない。帰っていいのこれ」
など、色んなことを1年目のときは考えていました。
そんなことを考えると・・・帰れない。やることはないのに。
ではまずは、定時ですぐに帰る新入社員を上司はどう見ているのかについて書きます。
定時で帰る新入社員。なんとも思わない上司が多い
速攻で帰ろうとするのを引き止める上司はまずいません
僕の経験則なんですが、早く帰ったからって上司に嫌われる、なんてことは普通ありません。
むしろ「ああ、あいつはちゃんと仕事終わらしたんだな」と評価してもらえるはずです。
それにやることもないのに残っていたりすると、”あいつは忙しい”と周りから見られ、次の仕事を任せてもらえません。
上司からすると、あいつは忙しいんだな→さらに仕事を任せるのは酷かな、自分でやろう、ってなります。
こうなると、やることはないのに帰れない&暇なのに仕事が回ってこないという悪のPDCAが回り出します。
なので、勇気を出して一言いいましょう。
「お疲れ様でした。お先に失礼します。」
「定時なのに誰も帰ろうとしない」早く帰りたいときに出来る2つの方法
「定時になったけど、誰も帰りそうにないなあ。帰っていいのこれ?」
大役をまだ任せられない新入社員あるあるなこの場面。
「自分は帰りたいときに帰るんや!お先っ!」
なんて人もいますが、僕みたいな小心者はなかなかそうは行きません。
僕が1年目のときは余計なことを考え過ぎるあまり、身動きが取れなくなることが多々ありました。
勇気を出して一言「お先に失礼します」というだけ。
一見簡単そうですが、僕にとってはこれがかなり難しく、なかなかその一歩が踏み出せない。
考え付いた先は、なんとなーく「お、あいつ帰るんやな」というような雰囲気を出して、周りにアピール。
そうすることで、自分の心の準備もでき、スッと帰れるようになります。
次からは、具体的にどういうことなのか詳しく説明していきます。
机の周りを片付け始める
学生のとき、テストの問題を解き終わるとシャーペンをわざとらしく机に置いて
「もう俺テスト終わったわ、一徹で余裕だったわ〜少なく見積もっても90点はあるわ〜〜〜え、お前らまだテストやってんのウケる」
みたいなやついませんでしたか。僕です、すいません。
これの会社verです。
机の上を片付け始め
「いや〜もう仕事終わったんで片付けてますよ〜はいはい、これ終わったら帰るからねーまじで帰るからねー上司はまだ帰りそうにもないけど知らんからねー」
と自分の中で言い聞かせましょう。
するとなんと不思議か、あなたの口から「お疲れ様です」の一言が!
今日も今日とて定時退社。やったぜ。
似たような方法で、徐々にジャケットやコートを着ていく”俺今帰ります”アピールもあります。
ただし、服装が軽そうなクールビズ期間に使えないことに注意したい。
こちらは自分の席で立ちながらお着替えすると、周りからも引き止められず定時退社にかなり効果的です。
このあと用事がある(ことにする)
なに?それでも帰りづらいだと!?
ならば…そうだ、お前には今夜予定がある。
大事な奥さんとの結婚記念日の晩餐だ、遅刻は許されない。
仕事が終わるのが17:30分。夕食は18:00から。
いつものあの店のフルコースを取ってある、さぁ今すぐ行け!
はい。
心理的な問題ですが、行かなければならないという気持ちがあると何とかして帰ろうとするはず。いや、帰ってくれ。
夕方ぐらいから「今日飲み会なんすよ〜〜〜!!!」と伏線を張っておけば、帰りやすさ、驚きの3.4倍(当社比)
その他にも通院がかなり有効です。
毎週火曜日は通院DAYと決めてしまえば、毎週火曜日はラッキーチュースデイだね!(?)
さらに、病弱キャラ設定を貫けば飲み会で無理をさせられない、ということで一度で二度美味しい。
キャラ作りが甘いと、さりげない上司のありがた迷惑な会話「で、なんの病気なん?」なんて具合に聞かれ、もれなく死ぬ。
白血病や脊髄損傷といった重症以外で適当にチョイスしたいところです。
なお、季節性の、例えば花粉症とかにしてしまうと、同じ病気の人が「大変よねぇ」と湧いてきて鬱陶しいので注意が必要です。
スポンサーリンク
定時で帰るのが普通。残業は例外という意識を忘れてはいけない
働き慣れて来ると「定時なんてあってないもんだわ〜」なんてことを言う若手がいるらしい。
忙しい、働いているアピールは存分にして頂いてけっこう。
でも、定時に帰ろう。
残業は
- どうしてもやらないといけない
- 明日の朝が締め切り
そういうときだけの必殺技なんです。
RPGでいう秘奥義。秘奥義が連発出来たらそれはもう秘奥義じゃないよね。
話を戻して、やることがないのに残っている。
仕事はしていない。でも残業代はもらいまっせ!
それこそ上司からすると、「いやお前なにやってんだよ」と。
早く帰るのがいけないんじゃない、残っているのがいけないんだ。
定時で帰るのが普通。あなたはごくごく普通のことをするだけである。
さぁ帰ろう家へ。ゴーホーム。バカゴーホーム。これが普通なのだから。
以上、「新入社員は定時で帰っていいの?スッと帰れる2つの方法」でした!
▼僕が社会人1年目のときに辛かったことをまとめた記事です!
社会人1年目だけどもう辛い…3年目の僕が当時辛かったこと4つとその対策法を振り返る